フィードバックから考えた人間翻訳とMTの違い
おもしろいGoogle翻訳の出力結果がネタに上がることがあります。それでも機械翻訳の精度は上がったとも言われます。それはそれで恐らく事実でしょう。それでも、少なくとも現段階では、MTが人間翻訳と同等の出力をすることはでき…
翻訳とWeb制作を基礎から分かりやすく学ぶ
おもしろいGoogle翻訳の出力結果がネタに上がることがあります。それでも機械翻訳の精度は上がったとも言われます。それはそれで恐らく事実でしょう。それでも、少なくとも現段階では、MTが人間翻訳と同等の出力をすることはでき…
昨年11月に大阪で開かれた「翻訳を勉強する会」の公開勉強会に続き、公開勉強会 in 東京に昨日参加してきました。今回もポイントは「要約」です。
今年は諸事情によりJTF翻訳祭には参加できませんでした。しかし、もう一つ気になっていたものがありました。それが大阪でもレッスン「翻訳を勉強する会(仮称)」公開勉強会です。
2月に新宿ベルクで、世界中の100の言語に翻訳された「WAR IS OVER」が壁一面にびっしりと貼られました。このことがTwitterでいろいろと話題になりました。
先日、非ネイティブが書いた英文のプルーフリーディングは大変ということを書きましたが、ネイティブだからと言って問題ないと考えるのはどうかといった内容のご指摘をいただきました。おっしゃる通りです。そこで補足をしたいと思います…
翻訳もチェックも素人ができるものではないし、素人にやらせるべきものではありません。もし翻訳もチェックもすべて素人のみで済ませている会社があるとしたらどう思いますか?