それでもなお英文も翻訳も軽んじられている
いやもう、腹立たしくて腹立たしくて、愚痴ってしまいます。
翻訳とWeb制作を基礎から分かりやすく学ぶ
いやもう、腹立たしくて腹立たしくて、愚痴ってしまいます。
政界では、自らが発端となった問題について無責任に、また他人事のように「なぜこんな問題が起こったのか」「徹底的に明らかに」「二度と起こらないよう」などと言う人たちがいます。事の大小はあれど、社会ではこのようなことがよく見受…
源泉所得税は、消費税の額を含めた金額を対象とするのか、消費税を除いた金額を対象とするのか、どちらかわかっていなかったので調べてみました。その結果を個人的な覚書としてアップします。
仕事がキャンセルになることはあります。エージェントで働いていても、ソースクライアントの都合やらなにやら、キャンセルになることがあります。もちろんフリーランスで翻訳会社から打診をいただいていたものがキャンセルになることも。
2018年1月1日、実家に帰省してきました。20歳の甥っ子がモデルとして働き始めたようです。「仕事はもらえているの?」と聞いてみると「もらえている」とのこと。安心しました。
2017年ももうすぐ終わり。今年は振り返りはしないつもりでしたが(面倒くさくなっていたから)、暇なのでちょろっとアップします。事前に断っておきます。読んでも何も得られません。
世の中は早い安いで溢れています。わたし自身そういうものを選んでしまいがちなのですが、どこかにそのしわ寄せが行っているのです。妥当な時間と適正な価格で世の中が回るべきなのですが。
翻訳に欠かせないものは何でしょう。翻訳者の能力やスキルという意味ではなく。必ずなくてはいけないもの、成り立たないもの。それは原文です。原文がなければ翻訳というものが発生しませんね。
11月29日水曜日、第27回JTF翻訳祭に行ってきました。昨年に続き今年も参加したいセッションが目白押し。どれにしようかと会場に着くまで、いや着いてからも迷っていたくらいです。
紙の修正原稿は好きですか? PDF原稿は好きですか? スキャンした原稿は好きですか?