お名前.comでドメインを取得し、レンタルサーバーはさくらインターネットを使用する。このような選択はコストと安定性のバランスがよく、人気です。ただ、初めてブログやWebサイトを始める場合、少なからず悩むところもあるかと思います。実際、私はレンタルサーバー申し込みの段階ですでに少し悩みました。
今日は、そんな私の悩んだポイントについて説明を加えつつ、申し込みと設定の手順をお話しします。
このブログはWordPressを使用しています。今回ドメイン取得からレンタルサーバーの申し込みと設定まで、次回WordPressのインストールについてアップします。ブログ開始の際の環境構築の参考になれば幸いです。
1. お名前.comでドメイン取得
まずはお名前.comにアクセス、希望のドメイン名が取得可能であるか調べます。
いろいろなところに検索窓がありますが、まずは検索してみましょう。取得可能なものと金額などが表示されます。希望のものを選択して申し込みます。
2. さくらのレンタルサーバー申し込み
申し込み
さくらインターネットのWebサイトにアクセスし、最も一般的と思われる「スタンダード」を選ぶことにします。
さくらインターネットのトップページから。
「スタンダード」をクリックすると以下の画面が表示されます。
申し込みをするには「2週間お試し無料!お申し込みはこちら」をクリックして進みます。
「さくらのレンタルサーバ お申し込み」の画面になります。
「はじめて利用する」「スタンダード」は最初から選ばれているのでそのまま。
「初期ドメイン名」は自分にとって分かりやすいもの、都合の良いものであれば何でも構いません。
内容を確認して「利用規約の確認へ」をクリックします。
申し込みが完了した後で独自ドメインの設定をしますが、そこでお名前.comで取得したドメイン名を設定します。つまり、初期ドメインはアカウント名のようなものであり、独自ドメインの設定を予定しているのであればとりあえずシンプルで分かりやすいものにすればよいのです。もちろん、初期ドメインを使い続けるようであれば自分のブログなどのURLになりますので、その場合はよく検討した方がよいでしょう。
申し込み後
申し込み時に登録したメールアドレスに「お申込受付完了のお知らせ」メールが届きます。しかし、メールが届いた時点ではさくらインターネットにログインできても、登録したドメインがまだ有効になっていません。
少しすると「仮登録完了のお知らせ」メールが届きます。これで初期ドメインが登録されていることを確認できるようになります。
3. さくらのレンタルサーバーでのドメイン設定
「仮登録完了のお知らせ」メールに「サーバコントロールパネル ログイン情報」が記載されています。このURLをクリックするとログイン画面が表示されます。
同メールに記載されているドメイン名とサーバパスワードを入力し、「送信する」をクリックしてログインします。サーバコントロールパネル画面が表示されます。ドメイン設定の「ドメイン設定」をクリックします。
ドメイン一覧が表示されます。
「新しいドメインの追加」をクリックします。
ドメインの追加画面が表示されます。
「他社で取得したドメインを移管せずに使う・属性型JPドメインを使う(さくら管理も含む)」の「>> ドメインの追加へ進む」をクリックします。
他社ドメインの追加画面が表示されます。
「他社で取得した独自ドメインの追加・属性型JPドメインの追加(さくら管理も含む)」の「ドメイン名」の欄に事前に取得したドメイン名を入力して「送信する」をクリックします。
ドメイン追加最終確認画面が表示されます。
追加ドメイン名を確認し、問題なければ「送信する」をクリックします。
ドメイン追加完了画面が表示されます。
これでドメインの追加が完了しました。「>> 詳細設定にすすむ <<」をクリックします。
ドメインの詳細設定画面が表示されます。
「1.設定をお選びください」は「マルチドメインとして使用する(推奨)」が無難。
「2.マルチドメインの対象のフォルダをご設定ください」は自分で分かりやすいフォルダ名を指定。
それ以外はデフォルトが無難なものとなっているのでそのままでよいと思います。必要であれば後から変更も可能です。
ドメイン詳細設定完了画面が表示されます。
4. お名前.comでのネームサーバー変更
ネームサーバーの変更手順についてはお名前.comのドメインNaviガイド「ネームサーバーの変更」で詳しく説明されています。おおまかな流れは次の通りです。
- お名前.comにログインする。
- 「ドメイン設定」メニューから「ネームサーバーの変更」をクリックする。
- ネームサーバー変更画面が表示されたら、ネームサーバーの変更を行うドメインのチェックボックスをチェックし、「他のネームサーバーを利用」タブを選択する。
- 「1プライマリネームサーバー」「2セカンダリネームサーバー」にさくらインターネット指定ネームサーバをそれぞれ入力し、「確認画面へ進む」をクリックする。
- 入力内容に誤りがないことを確認し、「設定する」ボタンをクリックする。
これでネームサーバーの変更完了です。
取得したドメインをレンタルサーバーで使用できるようになりました。
次はレンタルサーバーでのデータベース作成とWordPressのインストールです。
コメント