仕事の入り具合(空き具合)
開業して3年、当初よりも安定して受注できるようになった感はあります。しかし安心できるまでには至っていません。もうすぐ2019年も終わりとなる今、そして2020年に向けて、表題について、またこれを改善するためにはどうすべき…
翻訳とWeb制作を基礎から分かりやすく学ぶ
開業して3年、当初よりも安定して受注できるようになった感はあります。しかし安心できるまでには至っていません。もうすぐ2019年も終わりとなる今、そして2020年に向けて、表題について、またこれを改善するためにはどうすべき…
源泉所得税は、消費税の額を含めた金額を対象とするのか、消費税を除いた金額を対象とするのか、どちらかわかっていなかったので調べてみました。その結果を個人的な覚書としてアップします。
2018年1月1日、実家に帰省してきました。20歳の甥っ子がモデルとして働き始めたようです。「仕事はもらえているの?」と聞いてみると「もらえている」とのこと。安心しました。
開業してから1年が経過しました。1年前と同じ寿司屋に行ってきました。
ニ足の草鞋を履いていると、当然のように働く時間が長くなります。でも会社勤めで残業いっぱいの時とは違って、平気なの。
ちょっとしたしあわせを感じることは大切です。ほんの些細なことでもわずかな時間でも。
名刺を新調しました。とはいえ、さほど大きな変更ではなく、情報が足りなかったため少し追記したという程度のものです。
2016年11月1日に開業、それから3か月が過ぎました。会社での仕事と自宅での翻訳という二足の草鞋を履いてどんな生活パターンを送っているのか、代表的な例を記録しておこうかと思います。あくまで自分の記録程度のものです。ひと…
2017年も始まって4日。冬季休業も今日で終わり。今年も1年どうするか考えてみようかと思います。
翻訳祭の交流パーティーに初めて参加しました。多くの方と名刺を交換して挨拶しました。その会話から自分の名刺に足りないものが見えました。さらにそこから自分に足りないものも見えてきました。