ファイルや画面の開始位置や終端にジャンプする
大きなファイルの中盤当りを見ていて「ファイルの最初に行って」と伝えたとき、以外にもスクロールバーを上までドラッグする人が多いのに驚きました。面倒ですよね。
翻訳とWeb制作を基礎から分かりやすく学ぶ
大きなファイルの中盤当りを見ていて「ファイルの最初に行って」と伝えたとき、以外にもスクロールバーを上までドラッグする人が多いのに驚きました。面倒ですよね。
昨秋「Wordをテキストファイルで保存すると簡単に比較できる」という記事を書いたところ、WinMergeで比較できなかったっけとご指摘いただきました。今更ながら備忘録として残します。
Wordファイルを簡単に比較する方法をご紹介します。本当に簡単、というか単純なものです。
翻訳の原稿としてPDFファイルだけが支給される場合がありますが、納品はWordが一般的です。PDFをWordに変換するツールをいろいろ調べてみた結果、Word Onlineを使うのが一番簡単ではないかという結論に達しまし…
Wordで表を解除する(表を文字列に変換する)方法をたびたび忘れるので、文字列を表に変換する方法と併せてメモします。
正規表現とマクロ作成で最初にすべきことはデータの規則性を見つけることです。ところが、人間が作るものには間違いやユレが潜んでいることも多々あります。そのようなときは、正しい形、最適な形に修正する必要があります。そうしないと…
文字列をあつかう上で正規表現はとっても便利です。翻訳の確認にもいろいろ応用が利きます。翻訳の確認に役立てるという観点から、正規表現の基礎的な使い方をまとめてみたいと思います。
翻訳のソースファイルや用語集のExcelが再支給された場合、新旧ファイルの違いを正確に把握したいと思いませんか。そんな時に私がしている差分の確認方法をご紹介します。前もって言っておきます。ごく基本的なものばかりです。
Excelの任意の範囲をマウスのドラッグで選択したり、セルを右クリックしてコピーなど処理を選んだり・・・、面倒くさいですよね。このような基本的な操作は、多くの場合キーボードのショートカットで対処できます。 全ショートカッ…
ウィルス対策ソフトは何をお使いでしょうか。私が使っているのはSymantecのNortonです。もしコンピューターを2台以上持っていたら更新を見直すべきかもしれません。