セミナーへの参加を躊躇するという話
翻訳者になろうと学習中だから、翻訳の経験が浅いから、実力に自信がないからといった理由で、セミナーへの参加を躊躇する、あるいは参加しても先輩方へ声をかけるのを躊躇するということはあるようです。
翻訳とWeb制作を基礎から分かりやすく学ぶ
翻訳者になろうと学習中だから、翻訳の経験が浅いから、実力に自信がないからといった理由で、セミナーへの参加を躊躇する、あるいは参加しても先輩方へ声をかけるのを躊躇するということはあるようです。
2016年11月29日(火)に開催される第26回JTF翻訳祭のプログラムが発表されました。
先日、非ネイティブが書いた英文のプルーフリーディングは大変ということを書きましたが、ネイティブだからと言って問題ないと考えるのはどうかといった内容のご指摘をいただきました。おっしゃる通りです。そこで補足をしたいと思います…
翻訳のプルーフリーディングやチェッカーの仕事は訳文の質如何で、かかる負担は大きく異なります。提供される訳文がネイティブによるものかどうか、事前に確認すべきかもしれません。